現役AI講師が解説!Python3エンジニア認定基礎試験の難易度・勉強方法

Pythonは豊富なライブラリやフレームワークを持ち、コードがシンプルであることから、データ分析・AI開発において、近年注目を集めているプログラミング言語です。

しかしながら、Pythonの学習項目は膨大にあるため、Python初学者は学習の全体像がわからず、「何をどんな順番で学べばよいか」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなPython初学者の方におすすめしたいのがPythonの基本文法やデータ構造、制御構造ツールを体系的に学べる「Python3エンジニア認定基礎試験」です。

本記事では現役のデータサイエンティストの視点から、Python3エンジニア認定基礎試験の概要がつかめるように取得メリットや難易度・勉強方法まで網羅的に解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

監修者
經田 原弘
東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻修了。大学時代は3次元の医療データの平滑化処理を研究テーマとし、大学院時代はJAXAと協業し、月探査機かぐやの衛星データから、月面上の水の存否について調査していた。新卒では株式会社リクルートにてレコメンドシステムの開発等に従事し、現在は製造業系スタートアップにてデータサイエンティストとして勤務。応用情報技術者試験・E資格合格者。

【Udemy講座】サイト限定でDS検定講座クーポン配布中!

  • 元リクルート・東大院卒(JAXAと共同研究)監修のデータサイエンティスト検定の対策講座をUdemyで配信中
  • 機械学習に必要な数学知識も基礎から丁寧に解説
  • 期間限定&業界最安!サイト内限定クーポン利用で1,600円で受講可能(正規価格は8,800円)

\ クーポン利用で1,600円/

目次

Python3 エンジニア認定基礎試験とは

Python3エンジニア認定試験は全部で3段階で構成されており、初級者向けの「Python3エンジニア認定基礎試験」と中級者向けの「Python3エンジニア認定データ分析試験」、上級者向けの「Python3エンジニア認定実践試験」があります。

それぞれの試験のレベルの違いは以下の通りです。

スクロールできます
試験名資格取得後にできること主な出題内容
Python3エンジニア認定基礎試験・Pythonの基本文法の理解ができる
・Pythonのデータ構造を理解して、基本的なコードを書けるようになる
・データ構造
(リスト型/集合型/辞書型/del文)

・制御構造ツール
(if文/for文/break文/continue文など)
Python3エンジニア認定データ分析試験・ライブラリを活用してPythonで分析ができる・ライブラリによる分析実践
(NumPy/Matplotlib/scikit-learnなど)
・数学の基礎知識
(線形代数/確率/基礎解析など)
Python3エンジニア認定実践試験・ライブラリ(暗号化ライブラリなど)を活用して、Pythonでより高度なプログラム作成ができる・パフォーマンスの最適化を考えられるようになる・Pythonの言語使用(例外処理/with文/ジェネレーター/デコレーターなど)
・Pythonのクラス(class構文/dataclass/オブジェクト関連関数など)
・データ型とアルゴリズム(二分法アルゴリズムの利用/イテレーターの組み合わせなど)

なかでも、Python3エンジニア認定基礎試験はPythonでプログラム作成するために欠かせない基礎知識を学ぶことができるので、Python初学者に非常におすすめです。

編集部ではPython3エンジニア認定試験の他種別の解説記事も執筆しています。気になる方はぜひ下記リンクからご覧ください。

Python3エンジニア認定基礎試験は役に立たない?取得メリットはある?

時間も労力もお金もかかる資格学習において、どれほど役に立つのかは気になるところ。編集部ではPython3エンジニア認定基礎試験は以下のメリットがあると考えています。

メリット:データサイエンティストに欠かせないPythonの重要知識を網羅的に学べる

Python3エンジニア認定基礎試験の学習を通して、Pythonの重要知識を網羅的に学べるというメリットがあります。

Python3エンジニア認定基礎試験は『Pythonチュートリアル』という本が出題範囲になっており、Pythonでプログラム作成するための必須知識を網羅的に学ぶことができます。

たとえば、本書で学ぶ「制御構造ツール」では「if文」「for文」「range()関数」などを活用できるようになり、これらをマスターしないとPythonでプログラム作成することができません。

さらに基本的な文法を覚えた先には、「ライブラリ」「モジュール」などデータ分析を行うときに欠かせないPythonの基礎知識も学ぶことができます。

まさにデータサイエンティストやエンジニアとして今後Pythonを使ったデータ分析・モデル構築をしていく際の最初の一歩目として必要なスキルを学ぶことができます。

Python3エンジニア認定基礎試験の難易度

出題範囲

Python3エンジニア認定基礎試験はオライリー・ジャパン出版『Pythonチュートリアル』の掲載内容を出題範囲としています。

created by Rinker
¥1,980 (2024/04/28 11:18:57時点 Amazon調べ-詳細)

実際の出題は『Pythonチュートリアル』の章に合わせて以下の比率で出題されます。

スクロールできます
主な学習項目出題数出題率
1章 食欲をそそってみようか・Pythonの概要12.5%
2章 Pythonインタープリタの使い方・インタプリタ12.5%
3章 気楽な入門編・Pythonでの四則演算
・文字列型

・リスト
615.0%
4章 制御構造ツール・制御フローツール(if文/for文/ange()関数/break文/countinue文)
・ 関数定義の方法
922.5%
5章 データ構造・リスト型の詳細(スタック/キュー/ネスト/内包表記)
・del 文
・タプル/シーケンス
・集合型/辞書型
717.5%
6章 モジュール・モジュールの概要
・パッケージ
25.0%
7章 入出力・フォーマット方法
・ファイルの読み書き
12.5%
8章 エラーと例外・構文エラー
・例外
・ユーザー定義例外
・定義済みクリーンアップ処理
410.0%
9章 クラス・クラス(インスタンスオブジェクト/メソッドオブジェクト)25.0%
10章 標準ライブラリめぐり・モジュール
・ワイルドカード
・コマンドライン引数
・文字列のパターンマッチング
410.0%
11章 標準ライブラリめぐり─PartII・バイナリデータレコードの操作12.5%
12章 仮想環境とパッケージ・venv・pip を使ったパッケージ管理12.5%
13章 次はなに?・Python学習サイトの紹介00.0%
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換・タブ補完と履歴編集
・対話的インタープリタの代替
12.5%
合計40100.0%

上の表だけではどこが重要かつかみにくいと思いますので、頻出問題がどこかがわかるように簡素化した図が下記になります。

エンジニア認定基礎試験の頻出問題

スクロールできます
分類出題の割合
頻出3章 気楽な入門編(15.0%)
4章 制御構造ツール(22.5%)
5章 データ構造(17.5%)
8章 エラーと例外(10.0%)
10・11章 標準ライブラリめぐり(12.5%)
78%
その他1章 食欲をそそってみようか(2.5%)
2章 Pythonインタープリタの使い方(2.5%)
6章 モジュール(5.0%)7章 入出力(2.5%)
9章 クラス(5.0%)12章 仮想環境とパッケージ(2.5%)
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換(2.5%)
22%
※13章は出題なし

「気楽な入門編」「制御構造ツール」「データ構造」「エラーと例外」「ライブラリ」の5項目が出題の約78%を占めており、頻出箇所であることがわかります。

下記の通り、この5項目をマスターするだけで合格点を取ることができるため、最短で合格を目指したい方は上記5項目の関連用語を中心に勉強をすることをおすすめします。

合格点・合格率

編集部調べでは、合格点は正答率70%以上(40問中28問以上の正解)です。また、公式の発表によると、Python3エンジニア認定基礎試験の受験者数は10,000名(2020年9月時点)を超えており、 合格率は約75%近くを推移しているようです。

Python系資格の累計受験者数

下記は他のPython系資格の累計受験者数をまとめた表になります。集計日時がそれぞれ違うものの、本試験は2020年時点で受験者数が10,000人を超えていることから、Pythonに関連する資格試験のなかでは比較的受験者数も多く、人気の資格といえるでしょう

スクロールできます
試験名受験者数
Python3エンジニア認定基礎試験約10,000人(2020年9月時点)
Python3エンジニア認定データ分析試験約3,000人(2021年6月時点)
PythonZen & PEP 8検定試験約2,000人(2022年10月時点)

Python3エンジニア認定基礎試験の勉強方法

次は具体的にPython3エンジニア認定基礎試験の勉強方法・対策の仕方を見ていきます。資格試験は合格者の勉強方法を見て参考にしていくのが王道のアプローチです。

そこで今回は、編集部でPython3エンジニア認定基礎試験の合格者体験談をピックアップし、合格者の前提知識、学習期間、勉強方法を具体的にまとめてみました。

スクロールできます
記事タイトル学習期間前提知識勉強方法
1ヶ月で合格!Python3エンジニア認定基礎試験約1か月なし・『Python3チュートリアル』を読む
・その後、模擬テストを解き、間違えた問題を復習する
1か月で合格!Python3 エンジニア認定基礎試験の勉強方法約1か月なし・出題率が10%以上ある章を重点的に読み、『Python3チュートリアル』を1周する
・模擬試験サイト(DIVE INTO EXAM)で問題を解く

合格者の勉強方法

合格者の体験談を参考にすると、いずれも「Pythonチュートリアル」に沿って基礎知識を学習し、ネット公開の模擬テスト(無料)を解いていくことで頻出問題に慣れていくアプローチをとっています。

Python3エンジニア認定基礎試験はオライリー・ジャパン出版『Pythonチュートリアル』の掲載内容をそのまま出題範囲としています。

実際の出題は『Pythonチュートリアル』の章に合わせて以下の比率で出題されます。「気楽な入門編」「制御構造ツール」「データ構造」「エラーと例外」「ライブラリ」の5項目が出題の約78%を占めている頻出箇所であることがわかります。

出題範囲と頻出問題

スクロールできます
分類出題の割合
頻出3章 気楽な入門編(15.0%)
4章 制御構造ツール(22.5%)
5章 データ構造(17.5%)
8章 エラーと例外(10.0%)
10・11章 標準ライブラリめぐり(12.5%)
78%
その他1章 食欲をそそってみようか(2.5%)
2章 Pythonインタープリタの使い方(2.5%)
6章 モジュール(5.0%)7章 入出力(2.5%)
9章 クラス(5.0%)12章 仮想環境とパッケージ(2.5%)
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換(2.5%)
22%
※13章は出題なし


Python3エンジニア認定基礎試験の合格点は正答率70%以上です。この5項目をマスターするだけで合格点を取ることができるため、最短で合格を目指したい方は上記5項目を中心に勉強をすることをおすすめします。

合格者も活用しており、出題範囲に指定されている『Pythonチュートリアル』は下記のリンクから購入できます。

created by Rinker
¥1,980 (2024/04/28 11:18:57時点 Amazon調べ-詳細)

合格者の平均的な勉強時間

1日1〜2時間程度の学習量と仮定すると、初学者でも30〜50時間程度の勉強時間で合格できるでしょう。上記の合格者体験談の中には、働きながら1か月程度の学習期間で合格している方もいらっしゃいます。

おすすめ対策本・参考書

ここからは編集部が厳選したPython3エンジニア認定基礎試験対策の参考書を紹介していきます。

編集部ではおすすめの参考書をさらに詳細にまとめた記事もご用意していますので気になる方は下記リンクからご覧ください。

【必須の一冊】Pythonチュートリアル

created by Rinker
¥1,980 (2024/04/28 11:18:57時点 Amazon調べ-詳細)

Python3エンジニア認定基礎試験の出題範囲となっている本書は学習内容がそのまま試験で出題されるため、試験対策に必須の一冊です。

本書はPythonの特徴や活用方法の説明にはじまり、データ構造や制御構造ツール、標準ライブラリの使い方など、Pythonでプログラム作成するための必須知識まで順序立てて体系的に学ぶことができます。

体系的に学ぶことで、学習で手戻りすることなく、実務に応用できる知識を身に付けることができることがメリットです。

ただ、プログラミング未経験の方が最初に本書を読むと、専門的な内容が多く、つまずくこともあるので、プログラミング学習に不安のある方は次の参考書を先に読むのがおすすめです。

【問題演習したい方におすすめ】 徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集

created by Rinker
インプレス
¥2,640 (2024/04/28 11:18:58時点 Amazon調べ-詳細)

2023年6月現在、Python3エンジニア認定基礎試験の問題演習ができる唯一の公式問題集なので、試験範囲に沿った問題演習を積むことができます。

試験範囲を網羅的に学習できることはもちろん、模擬試験も付いているので、実際の問題形式にも慣れることができます。

また、Amazonレビューを参考にすると、初学者から学習を始めて本書で1か月間、問題演習を積んでPython3エンジニア認定基礎試験に合格したというレビューもあり、初学者にもおすすめです。

実際、Amazonレビュー評価も4.5/5(2023年6月現在)と非常に高く、読者の満足度も高いことがわかります。

【初学者におすすめ】Pythonスタートブック [増補改訂版] 

created by Rinker
¥2,455 (2024/04/28 11:18:59時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonレビューの中には、実際にPython3エンジニア認定基礎試験の対策本としてプログラミング初学者が活用している例もあるので、プログラミング初学者は本書から学習することがおすすめです。

プログラミング初学者でもプログラムのイメージが直感的に理解できるように、イラストが豊富にあるわかりやすい解説が特徴です。

また、プログラミング言語を学んでいると頻出である「モジュール」「オブジェクト」などのカタカナ用語も身近なものを例に挙げて、初学者に合わせて非常に丁寧に説明しています。

章末問題で理解度を図ることができるので、実際に手を動かしてPythonを学習したい方にも非常におすすめです。

【初学者におすすめ】スラスラわかるPython第2版

created by Rinker
¥2,530 (2024/04/28 06:14:17時点 Amazon調べ-詳細)

本書は、条件分岐、リスト、モジュール、ライブラリなどのPython3エンジニア認定基礎試験の重要項目を網羅的に学ぶことができます。

また、WindowsとMacの両方のコードを載せているため、どちらのPCを使用していても改行コードやパス区切り文字の違いにつまずくことなく、コードの学習ができます。

本書も章末問題で理解度を図ることができるので、実際に手を動かしてPythonを学習したい方にも非常におすすめです。

まとめ

Python3エンジニア認定基礎試験の難易度・勉強方法についての理解は深まったでしょうか。

Python3エンジニア認定基礎試験はPythonの基礎知識を学ぶことができ、データサイエンティストへの「第一歩」となる試験です。今後データサイエンス学習を深めていきたい方はぜひ受験してみましょう。

また、Pythonでのデータ分析をさらに極めたい、データサイエンティストとしてさらにスキルアップを目指したい方はこちらの記事もぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「Ukatta!」は資格を一覧、検索できる資格のデータベースサイトです。コンテンツは専門家の監修・指導を受けながら、執筆・編集しています。読者に資格学習のきっかけやモチベーションを提供することで、最短合格を支援します。

目次
閉じる